ブログ Blog

子どもたちが大好きなワクワク学習イベント「100マス検定」とは・・・アフタースクール輝育塾の取り組み

こんにちは、アフタースクール輝育塾です!
今回は、私たちの施設で取り組んでいる「100マス検定」について、その効果と魅力を改めてご紹介します。

100マス検定とは?

100マス検定は、四則演算の問題を100問、いかに速く正確に解くことができるかを競う、アフタースクール輝育塾オリジナルの検定です。この取り組みは、私たちが創業した20年前から続けており、今では多くの子どもたちが挑戦し、成長しています。

100マス検定は、計算力や集中力を養うことを目的としていますが、それだけではありません。特に将来、中学や高校のテストにおいて、ケアレスミスを最小限に抑える効果も期待できるため、受験勉強にも大きな影響を与えると考えています。

1年生でも挑戦できる!積極的に取り組む子どもたち

現在、1年生の生徒たちも月に一度行われる100マス検定に積極的に参加しています。1年生にもかかわらず、すでに続々と昇級者が出ており、賞状を受け取る子どもたちの笑顔は、まさに努力の成果を物語っています。ゲーム感覚でワクワクしながら問題に取り組み、計算を解く楽しさを感じている姿が印象的です。

検定は10級から10段まで、20ランクの階級があり、昇級すると賞状が贈られます。達成感を味わいながら学べるため、子どもたちにとってモチベーションを高める大きな要素となっています。

100マス検定が育む力とは?

100マス検定を繰り返し挑戦することで、計算力だけでなく、次のような力も自然に身につきます。

  1. 集中力の向上
    素早く正確に問題を解くためには、集中力が欠かせません。検定を通して、子どもたちは集中力を高め、長時間集中して問題に取り組む力を養います。

  2. ケアレスミスの減少
    将来、テストでミスをなくすためには、どんな場面でも注意深く問題に取り組む力が求められます。100マス検定はその訓練に最適で、精度とスピードを兼ね備えた計算力を育みます。

  3. 達成感と自信
    昇級するたびに賞状をもらい、その成果を実感することができます。これが自信となり、次のステップへ進むための原動力となります。hyakumasu01

 

20年の実績!多くの子どもたちの成長を見守ってきた

アフタースクール輝育塾が創業から続けてきたこの100マス検定には、数えきれないほどの子どもたちが挑戦してきました。中には、最高ランクまで到達し、素晴らしい成績を収め、希望の進路を進んでいる子どもたちもいます。彼らの成長を見守りながら、100マス検定がいかに子どもたちにとって有益であるかを実感しています。

まとめ

アフタースクール輝育塾では、100マス検定を通じて、子どもたちの学力向上をサポートしています。計算力、集中力、そして将来に役立つ力を育むこの検定は、単なる学習の一環ではなく、子どもたちの成長を見守りながら、次々とステップアップする喜びを感じられる貴重な経験です。

私たちの施設では、100マス検定を通じて、子どもたちの可能性を広げるお手伝いをしています。ぜひ、興味のある方は、アフタースクール輝育塾にお問い合わせください!

公式ウェブサイト: アフタースクール輝育塾

これからも、子どもたちの成長を支えるため、私たちは日々努力を続けます!

 
 
 

投稿日:2025年03月07日